赤ちゃんが突然亡くなる
「SIDS」
発症リスクをおさえる
ためにできることとは

赤ちゃんが突然亡くなる「SIDS」 発生率を下げるためには

それまで大きな病気もなく、すくすくと元気に育っていた赤ちゃんが睡眠中に突然亡くなってしまう病気「乳幼児突然死症候群(SIDS)」を知っていますか。SIDSの原因はわかっておらず、特段の予兆もありません。しかしこれまでの研究で、発症率を下げるポイントがわかってきています。いくつかの点に気をつければ、発症リスクをおさえることができるかもしれません。

SIDSとは

SIDS(Sudden Infant Death Syndrome)は、それまで大きな異常のきざしがないのに、乳幼児が睡眠中に亡くなってしまう原因不明の病気です。赤ちゃんは睡眠中に寝具や布で呼吸が妨げられて窒息死することがありますが、そのような窒息事故とは異なるものです。

日本では令和5年までの過去5年間に、349人の乳幼児がSIDSで死亡しています。

SIDSをめぐっては、これまでにさまざまな研究が重ねられてきました。
わかっていること
・主に生後2カ月から6カ月の乳児に多いこと
・ただし1歳以降でもまれに発症すること
・冬から春にかけて起こりやすいこと

直接的な原因は現在判明しておらず、完全に防ぐ方法はまだ確立していません。
一方で、研究によって発症率を下げるために必要なことはいくつかわかってきました。日本ではそのうち、3つのポイントを推奨しています。

ポイントは「仰向け」
「なるべく母乳」「喫煙しない」

○仰向けで寝かせる

SIDSは睡眠中に起こります。これまで仰向け寝、うつぶせ寝のどちらの体勢でも起きていますが、仰向けに寝かせたほうが発症率が低いことが、研究でわかっています。

一日の多くを寝て過ごす赤ちゃんにとって、睡眠時の環境はとても大切です。SIDSの直接の原因ではありませんが、睡眠環境を整えることで、SIDSとは異なる窒息事故も防ぐことができます。
・赤ちゃんが寝るマットレスや敷布団は、柔らかすぎない、やや固いくらいのものを使う。
・赤ちゃんが寝る場所には枕やぬいぐるみなどを置かない。
・掛け布団を使用せず、服装で温度調整する。

○できるだけ母乳で育てる

母乳で育てられている赤ちゃんのほうが、SIDSの発症率が低いことがわかっています。さまざまな事情があり、すべての人が母乳育児ができるわけではありません。無理のない範囲で母乳育児にトライしてみましょう。

○喫煙をやめる

赤ちゃんの周りの人が喫煙することは、さまざまなリスクを赤ちゃんにもたらします。SIDSについても、発症要因のひとつであるといわれています。

妊婦が喫煙すること、周りの人が吸ったたばこの副流煙を妊婦や生まれた後の乳幼児が吸う「受動喫煙」も、SIDSの発症要因になります。
こどものお母さん、お父さんだけでなく、ほかの家族やお世話をする人など、こどもに関わるすべての大人は喫煙をやめましょう。

SIDS以外にも、妊娠中の喫煙には①早産や低出生体重②赤ちゃんの発育・発達の遅れ③胎盤早期剝離など出産時のトラブルを引き起こすリスクがあります。

情報は定期的にチェックしよう

子育ては思わぬアクシデントやトラブルの連続です。ヒヤっとしたり、ハッとしたりした経験は、誰しもが持っています。一方で、正しい知識と対策で事故を防ぐことはできます。

こどもの事故を防ぐための対策は年々アップデートされています。特にSIDSについてはいまも研究が行われており、こども家庭庁など公的機関が定期的に情報を発信しています。こども家庭庁やCDRのサイトで情報をチェックし、こどもを守るための正確な知識を身につけていきましょう。

知っておきたい、
命の守り⽅の具体策

  • 一般のみなさまへ 一般のみなさまへ
    こどもが安全・安心に暮らせる環境をつくるために、普段の生活の中で取り組める予防策を動画や記事でご紹介します。
  • 自治体の方へ 自治体の方へ
    各自治体で行われているCDRモデル事業の取り組みについてご紹介します。
  • 医療機関の方へ 医療機関の方へ
    CDRの実施にあたり、医療関係者のみなさまにお願いしたいことや対応方法についてご紹介します。

関連リンク・資料

SHARE
こどもまんなか こども家庭庁